「居場所を確立、安心して通える場所」

利用12年目 松岡正紀さん、美由紀さん

   

サンホープ名古屋のデイセンターに通って12年ぐらいになります。いまではすっかり自分の居場所が確立されており、安定した状態で通うことができていて安心しています。
日中の活動内容は連絡ノートで詳細に報告していただけるので、どんな時間を過ごしたのか、どういう状態だったかを把握できます。また、職員の方が送迎を行ってくれるので、直接話を聞けるのも安心材料のひとつとなっています。
Xやインスタグラムでの投稿もありがたい。文字だけでなく、写真や動画で状態を確認できるので、家族で楽しみながらチェックしています。他の利用者さんたちの笑顔が見られるのも嬉しいですね。
職員さんは明るい人が多く、若い方も増えて、より活気あふれる場所になりました。若い職員さんが増えたことで、やっていただけることも増えたんじゃないかと感じています。私の相談にも乗っていただいたりと、職員さんとの絆が感じられる場所です。
利用者家族としていろいろな繋がりを持つことで制度を理解し、変えていく力にもなりますので、保護者の方も積極的にいろいろな会などに参加されてはいかがでしょうか。

「みんながハッピーになれる場所」

利用5年目 伊藤瑠依さん、なつきさん

   

【瑠依さん】
セルプでの作業は楽しくて、心の中でLiSAやK-POPの曲を歌いながら作業をしていると、一日があっという間に過ぎてしまいます。休憩中にみんなとYouTubeやテレビの話をするのも楽しいです。同年代のスタッフさんが増えて、いろいろ気軽にお話しできるようになりました。
土曜開所やサンホープまつりが本当に楽しみ。毎日がめちゃくちゃ楽しくて、みんながハッピーになれる場所です。ずっと通いたいです。

【なつきさん】
サンホープ名古屋に通うようになって、自発的な行動が増えました。小さい頃からカロリーコントロールが必要だったのですが、いまでは前日に献立表を確認して、みずから食事内容を調整するようになりました。積極性も高まり、「私○○がやりたい」など、明確に意思表示するようになったのも頼もしいです。土曜開所や外部行事にも前向きで、毎日が本当に楽しそう。
送迎の際、スタッフの方と情報交換できるので、安心して預けられます。何か問題があれば、その都度、相談の時間を設けてくださるので心強いです。

「家族みたいなお気に入りの場所」

利用30年目 堀田 渡さん

   

サンホープ名古屋には30年ぐらい通っています。電車で通うことが楽しみだったけれど、コロナの関係で車での通所に切り替えました。電車に乗れなくなり残念です…
職員はみんな優しくて、楽しい人ばかり。もう家族みたいな関係です。
私はセルプで、毎日、ガムの梱包作業をしています。最初は慣れるだけで大変でしたが、いまは慣れて、作業もスムーズに手早く出来るようになりました。それでも一日作業をしていると、少し疲れてしまいます。休憩時間は、他の利用者の人や職員さんと野球(中日ドラゴンズファン)やゲームの話をしています。
稼いだお金で、プラモデルや大好きなポケモンのゲームを買うのが楽しみです。
月に一度の土曜開所も楽しみのひとつ。他の利用者の人に会えるのも嬉しいですし、特別プログラムを楽しみにしています。プラモデルを持参して、職員の人たちと組み立てるのも楽しいです。サンホープ名古屋はお気に入りの場所です。

「個性的な職員&仲間とワイワイ過ごす楽しい日々」

利用5年目 杉山卓哉さん

   

サンホープ名古屋の職員はちょっとおかしな、変わっている人が多いです(笑)距離感が近いので相談しやすいし、なにより明るいのがいい。同年代(20代)の若い職員が増え、SNSやゲームなど、同じ話題で楽しめるのが本当に嬉しいです。TikTokのバズりなど、同年代ならではの話で盛り上がれるのは心強いし、通う楽しみのひとつになっています。
学生の頃は、作業はツラそうで嫌だなぁ~と思っていたのですが、実際に作業してみるとゲーム感覚で楽しめました。みんなで一体となって臨むチーム感は抜群で、作業もスムーズにはかどります。給料がいいのと、ボーナスがあるのもポイント高いです(笑)
土曜開所は特に楽しみ。普段話さない人と話したり、レクリエーションを楽しんだり。毎日が本当に楽しくて、休み明けが待ち遠しいくらい。
サンホープ名古屋は、可能性を広げてくれました。これからもずっと、笑顔の絶えない場所であり続けてほしいです。この先もずっとお世話になります!